新潟総鎮守として信仰をあつめる「白山神社」に行ってきました。 縁結びの神として知られているようです。
「白山神社」は新潟駅の北西、新潟市役所にほど近い場所に鎮座しています。公園が整備され、近くには陸上競技場や体育館などがあり、緑の多い地域です。
白山神社は白山信仰につながるようです。
白山信仰は加賀、越前、美濃(石川県、岐阜県)にまたがる白山の山岳信仰のようです。元々は、山そのものを神体とした原始的な古代の山岳信仰だったようです。奈良時代には修験者が霊山を日本各地で開山するようになったそうです。
白山神社HPより
”白山神社の御祭神、菊理媛大神(白山大神)は別名を、白山比咩(しらやまひめ)大神と言い、加賀の霊峰白山頂上に祀られている女神さまで、 この神様を勧請して新潟の地に祀ったものです。菊理媛大神(くくりひめのおおかみ)は農業の神、海上の神、そして国家、 郷土の守り神として広く人々より尊崇されていました。
菊理媛大神は願うことを正しくよりよい方法でお導きくださり、乱れた糸をくくり整えるように融和され仲を取り持ち和す縁結びの神様であります。”
菊理媛大神は日本書紀で夫婦の中を取り持ったという話があり、夫婦円満、縁結びの神として信仰をあつめているようです。
明治の神仏分離令では十一面観音は宝亀院に引き渡されたそうです。明治6年には公園設置のため、松林の境内に点在していた摂社、末社を御本殿に合祀してことにより御祭神が多いとの説明がありました。
<主祭神>
菊理媛大神(白山大神=白山比咩大神)
伊邪那岐命
伊邪那美命
<配祀神>
天照皇大神
八幡大神
<合祀神>
住吉大神
海上守護
稲荷大神
農産守護
天満天神
学業成就
出雲大神
国造りの神
春日大神
神祇奉祀
鹿島大神
武道の神
香取大神
武道の神
松尾大神
酒造の神
宮地大神
宮地守護
三峰大神
猿田彦大神
金刀比羅大神
淡島大神
古町一番町を抜けていくと、大通りを挟んで大きな朱色の鳥居が見えてきます。通勤のために通る人が多くいました。
参道を直角に曲がると正面の参道に鳥居が2つ見えてきます。
備前焼の立派な狛犬があります。
荘厳な随神門です。
大きな松に守られるように拝殿が見えてきます。
大船絵馬という大きな絵馬が拝殿内に掛けられています。新潟湊の様子を描いた絵馬で、1852年に奉納されたものだそうです。
御稲御倉(みしねのみくら)という倉があります。伊勢神宮第59回遷宮の浄財によって昭和28年に伊勢神宮に建立されたものだそうです。昭和39年の新潟地震で宝蔵庫が倒壊したことから、昭和49年に御下賜されたものだそうです。
公園整備の際に合祀された住吉神社です。1731年に大阪住吉神社より勧請して祀ったものです。洪水の影響で新潟湊の入港船舶が減少したことから、港勢回復を願ったものです。
境内の一角にお地蔵様が祀られていました。
本町通には商売繁盛の白龍大権現が兼務社として鎮座しています。
新潟総鎮守とされる神社として、荘厳な雰囲気のある歴史ある神社でした。