徳川家康ゆかりの土地、佃島にある住吉神社に行ってきました。船の安全と油の神として信仰をあつめています。
住吉神社 陶製扁額


佃島は江戸時代、漁村でした。住民は徳川家康の命で、大阪の佃村から移住してきた漁民です。

本能寺の変で織田信長が討たれた祭、岡崎城に戻ろうとする家康一行が神崎川(現:大阪市住吉区)で足留めを食らいます。この時、近くの佃村の漁民たちが漁船と、保存食の小魚煮を用意したという伝説があります。

神社にあった縁起によると、「天正年間に徳川家康公が摂津の多田の廟に参詣の時、田蓑島(大阪佃)の漁夫達が漁船をもって神崎川の渡船を勤めた」という説もあるようです。

住吉神社の起こりは「天正18年(1590)家康公が関東下降の際、家康公の命により摂津国佃の漁夫33人と住吉の社(田蓑神社)の神職平岡大夫の弟、権大夫好次が分神霊を奉戴して江戸に下り、寛永年間に幕府より鉄砲洲向かいの干潟を賜り、築島工事を起こし、正保2年に竣工し、元の名から佃島と名付け、住吉明神の社地を定めて、正保3年(1646)6月29日、住吉三神、神功皇后、徳川家康公の御霊を奉遷祭祀しました。これが佃住吉神社の起こりです」と縁起にあります。


住吉神社略縁起

住吉神社略縁起
"「西の海阿波伎の原の潮路より顕われ出でし住之江の神」と卜部兼直の和歌にあるように住吉大神は、遠き神代の昔、筑紫の日向の橘の小戸の阿波伎原に於いて顕れた伊邪那岐大神の御子、底筒之男命、中筒之男命、表筒之男命の3柱の神です。
神功皇后三韓征伐の際、皇后自ら御親祭をなさり住吉三神の御守護により無事達成なさりました。その帰途、摂津国西成郡田蓑島(大阪佃)にお寄りになり住吉三神を遥拝になりました。これが大阪佃の住吉の社(田蓑神社)の起源です。
遥か後、天正年間に徳川家康公が摂津の多田の廟に参詣の時、田蓑島(大阪佃)の漁夫達が漁船をもって神崎川の渡船を勤めた由縁で家康公がこの島の住吉の社(田蓑神社)にも参詣し、家康公の漁業の傍ら田も作れとの事で、村名を田蓑から佃に改めさせました。そして田蓑の名を残すため社名を住吉神社から田蓑神社に改めました。
天正18年(1590)家康公が関東下降の際、家康公の命により摂津国佃の漁夫33人と住吉の社(田蓑神社)の神職平岡大夫の弟、権大夫好次が分神霊を奉戴して江戸に下り、寛永年間に幕府より鉄砲洲向かいの干潟を賜り、築島工事を起こし、正保2年に竣工し、元の名から佃島と名付け、住吉明神の社地を定めて、正保3年(1646)6月29日、住吉三神、神功皇后、徳川家康公の御霊を奉遷祭祀しました。これが佃住吉神社の起こりです。
佃島は江戸湊の入り口に位置し、海運業、各問屋組合をはじめ多くの人々から海上安全、渡航安全の守護神として信仰を集めました。
その後、月島、勝どき、豊海、晴海と埋め立てが行われ、その地域の産土神(氏神)として信仰されています。"

水盤舎(おみずや)・陶製扁額(とうせいへんがく)は中央区民有形文化財に登録されています

水盤舎
水盤舎

gon09DSC09416

側面の欄間には帆を網をうつ小舟の彫刻があります。
水盤舎

陶製扁額
陶製扁額

陶製扁額

額字の筆者は有栖川宮幟仁親王です。
陶製扁額


中央区教育委員会の案内板です。
住吉神社の水盤舎・陶製扁額

住吉神社の水盤舎(おみずや)・陶製扁額(とうせいへんがく)

"住吉神社は江戸初期に、摂津国西成郡(大阪市)佃村の漁民が江戸に移住した後、正保3年(1646)に現在地に創建された佃島の鎮守です。
当社は、創建以来、佃島の鎮護のみならず、水運関係の人々から厚い信仰を受けてにぎわいました。
水盤舎は欅(けやき)材の切妻造、瓦葺きの建物です。明治2年(1869)に再建され、同44年に改築されました。水盤舎の欄間の正面には、明治2年再建時のものを使ったと推定されています。欄間の正面には石川島の灯台と佃の渡し、側面には帆をはった回船や網をうつ小舟、背面には磯の景色、また内側にも潮干狩など、佃島の風景が彫られています。石造の水盤には「天保12年(1841)白子組」と見え、木綿問屋組合が寄進したものです。
正面鳥居の上にある扁額は、珍しい陶製で、白地に呉須で額字や雲文を染付けています。明治15年(1882)6月に制作され、額字の筆者は有栖川宮幟仁親王です。
水盤舎と陶製扁額は、共に中央区民有形文化財に登録されています。"


拝殿です。
拝殿

拝殿

拝殿

拝殿


後の方に本殿の屋根が見えました。
本殿


神社の周りは水路になっています。
水路



境内には末社が建立されています。
末社

末社

末社


拝殿横に立派なレンガ造りの蔵がありました。
gon09DSC09432


昭和28年に東京鰹節類卸商業組合が建立して「鰹塚」です。海産物を扱う人たちから信仰をあつめていたことが分かります。
鰹塚

gon09DSC09442

住吉神社の背後には高層マンションが立ち並んでいます。
gon09DSC09409



高層マンションが立ち並ぶ佃島地区ですが、住吉神社付近は江戸時代の面影を残しています。