気仙沼市役所の裏手にあり、市街地からほど近い安波山(あんばさん)は気仙沼のシンボル的な山です。標高は239mです。「航海の安全と大漁を祈願する」という名前の由来があるそうです。 この日は曇り空だったのが残念でしたが、きれいな眺めでした。
安波山行き方
5合目の「安波山公園」駐車場までは車で行きましたが、カーナビで行こうとすると...、とんでもない道に案内されました。途中で引き返して、この地図で示した経路を通り、無事に到着することが出来ました。

2頭の龍が階段したでお出迎えです。この階段から山頂までは10分ほどで到着します。

最初の展望台「ひのでてらす」からの眺めです。ここからでも十分にきれいな景色です。

「ほしのてらす」からの眺めです。

「ほしのてらす」の横にあるテレビ塔からの眺めです。

山頂が見えてきます。

山頂にある地球儀のオブジェです。気仙沼漁港は世界の漁場につながっていることを示すもののようです。

山頂からは大パノラマが広がっていました。

気仙沼市街地と気仙沼湾を一望できます。気仙沼大島へのフェリーが往来しているのが見えます。とんびが気持ちよさそうに飛んでいます。
タイムラプスの動画です。

鹿折方面です。
山頂の広場には、各国のオブジェが置かれていました。

カナリア半島ラスパルマスから

ブラジルから

オーストラリア フリーマントルから

シンガポールから

毎日、散歩しているという地元のおじさんが教えてくれました。写真ではわかりにくいですが、山頂手前からは栗駒山の山頂付近が見えていました。
散歩やランニングに訪れる地元の方々にお会いしました。安波山は地元の人に親しまれている山のようです。