weblogeyecatch1.jpg

読書 一覧

2001年3月から翌年3月まで54回にわたり、河北新報朝刊に連載された「開府四百年 仙台藩ものがたり」をまとめたものだそうです。

秀吉の命による政宗の朝鮮半島出兵から物語は始まります。前半は朝鮮半島出兵が仙台藩開府に与えた影響にスポットが当てられています。

新聞社の連載だけあって、多方面への取材によるインタビューが多様されており史実を確かなものとして受け止めることが出来ました。

仙台藩の新田開発、水運による隆盛から戊辰戦争後の衰退まで、その背景まで知ることが出来ました。


仙台藩は豊かな藩だったそうです。それは新田開発を奨励したことに大きく起因します。貞山掘や北上川の付け替えなどにより、水の確保と水運でコメの生産と流通を確保したのです。石巻は江戸へコメを運ぶ港として機能していました。

しかし、その豊かさとコメ一辺倒の経済政策により、保守的な藩体質を生んでしまい、幕末の近代化について行かなかった面もあるそうです。

一方、学問や国際感覚に優れた人材も多く輩出しています。

仙台藩ものがたり
仙台藩ものがたり

発見としては、

・財政を立て直し名君と言われた5代目藩主の吉村が一関市大東町大原が出世の地との説がある。
・忠臣蔵の浅野内匠頭は一関藩田村家お預けとなり、その屋敷で切腹した。
・日本人で初めて世界一周した津田夫は石巻から江戸に向かう途中に若宮丸で遭難後に漂流した。(これは寺島実郎著世界を知る力 (PHP新書)の中でロシアと日本の古いつながりとして紹介されていたのですが、なんとなく読み流していたものです)
・戊辰戦争後に仙台藩から多くの北海道開拓移民がいた。

などなど、無知な自分には多くの発見がありました。


モビルスーツ全集水陸両用MS (双葉社MOOK)
モビルスーツ全集水陸両用MS (双葉社MOOK)

モビルスーツ全集2水陸両用モビルスーツBOOK『モビルスーツ全集水陸両用MS」 (双葉社MOOK)という本が発売されています。

水陸両用にスポットを当てるというマニアックさに惚れました。個人的にはモビルスーツの中でもズゴックが好きなので、かなり惹かれています。 こんな本が発売されるとは水陸両用ファンが多いという事でしょうか。

水陸両用ですので、当然ですが宇宙では使われず、地球での戦いで登場します。潜水艦に魅力を感じるように水の中でその性能を発揮することに惹かれるのだと思います。

ジャブローでシャア専用ズゴックがジムの腹部を爪で貫いたシーンは名シーンです。

『MSM-03ゴッグからRAG-79-G1水中型ガンダムまで水陸両用モビルスーツとその系列を徹底解説!』だそうです。

「水陸両用機小史」、「ゴックやズゴック、アッガイなどの各機体の解説」などが掲載されているようです。

こりゃ買いですね。


iPhone使いこなし術 意外と知らない基本ワザ85 (アスキー新書)
iPhone使いこなし術 意外と知らない基本ワザ85 (アスキー新書)

「iPhone使いこなし術 意外と知らない基本ワザ85 」(アスキー新書)を読みました。

iPhoneを持っていない知人が「意外と知らないことがあるかもよ」と言って貸してくれました。iPhoneに興味を持って買ったようです。

iPhoneユーザーの自分としては、ほとんど知っているはずだと高を括っていました。読み進めてみると、本当に意外と知らない内容が・・・。

約2,3割は知らなかったか使いこなしていない内容があり、意外に参考になりました。知人には感謝です。

特に文字入力の方法とマップの使い方が参考になりました。マップは今まで使いこなしていなかった事が多く、損をした気分です。

≪文字入力で参考になった一例≫
・アルファベットを入力中に数字を打ちたいときには「123」キーを押して切り替えていましたが、「123」キーを押しながら指を数字にスライドするとその数字が打てる。

・PCでは「元に戻す」機能が便利だがiPhoneにはないと思っていた。テキスト入力やコピー&ペーストに関しては「取り消し、やり直し」が可能。本体をシェイクすると「取り消し」が出来る。但し、直前まで入力したテキストが全て消えてしまう。もう一度、シェイクすると「やり直し」も可能。
gon101118

≪マップの使い方で参考になった一例≫
・初めて来た場所で「コンビニ」や「ファミレス」などと業種で検索すると表示している地図上にピンが立つ。>ボタンを押すと電話番号や経路を調べられる。

・検索した場所をマップのブックマークに保存できる。

・ピンの使い方や色別の意味。赤=検索結果。紫=自分でドロップできる。緑=経路検索時の始点。


使い方を知らないと折角の機能がもったいないと改めて感じました。

医師がすすめる50歳からの肉体改造 (幻冬舎ルネッサンス新書)
医師がすすめる50歳からの肉体改造 (幻冬舎ルネッサンス新書)


知人が「この本を読んで実践して成果を報告して」と貸してくれました。タバコをやめて太りつつある私のためを思って貸してくれたのだと思います。

ダイエットを継続するストレスへの対処法なども書かれています。人間の心理を利用して、「やらなきゃいけない」というプレッシャーを掛けるよりも「やらないと損をする(もったいない)」という考えかたが随所に出てきます。

ダイエット方法は運動療法と食事療法に分れます。

運動療法は、まさに目からウロコでした。日ごろの生活の中で簡単に行える内容です。直ぐにいつでもどこでも無理なく始められます。このブログを書きながらも実践できる本当に簡単な内容です。継続することでダイエットと筋力アップを行えるものです。

特に通勤や外回りなどで歩くことが多い人にとっては、歩きながらトレーニングが出来る「川村式腹ぺこウォーキング」はかなり有効だと思います。

食事療法は満腹中枢に刺激が行く15分から20分掛けて食事を取る方法や考え方が中心です。食べ方や間食、アルコール対策などに分けて意識改革を図ることを目的に書かれています。

運動が苦手な人、時間がない人に向いている手軽で簡単、そして実効性のあるダイエット方法だと思います。反対に運動が好きな人で、日ごろから運動をしている人には向かないと思います。


残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法
残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法

橘玲氏著の「残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法」を読みました。 知人が「面白かったから」と貸してくれた本です。

遺伝には身体的なものだけでなく知能や能力、性格までも組み込まれており、それを変えることは難しいという前提から解説がなされています。

それは遺伝学や進化論、経済学、社会学、脳科学などによるアプローチから解説しています。こころについては、進化の歴史からつくられたとする遺伝子中心主義から読み解く進化心理学で解説しています。

自己啓発に関する本が多く出版されていますが、ほとんどの人間は遺伝で能力や性格が決まっており、成長したり変わったりするのは難しいとのことでした。
一般の人間が生き延びるには、自分の「好き」を仕事にしてロングテールの中で小さくニッチな市場で頭を出すことだと結論付けています。

遺伝学、経済学、社会学など‥‥の事例が多く紹介されています。多方面から多角的で豊富な引用は広く知識を得る内容ともなっており面白かったです。

"ヒトは肉食獣の餌だった"、"日本人はアメリカ人より個人主義?"、"吸血コウモリ返報性の罠"、"日本人は会社が大嫌いだった"など・・・。


今年は、柳田國男の「遠野物語」発刊100周年を記念して、多くの記念行事が行われています。

9月26日に妖怪セミナーin遠野に行ったのですが、会場側の遠野市博物館で「水木しげるの遠野物語」原画展をやっていました。この本は博物館のロビーで買ったものです。

妖怪界の巨頭、柳田国男と水木しげるの超コラボレーション。

水木しげるが遠野物語に独自の視点を加え、独特なキャラクターを生み出しています。1話1話がコンパクトに凝縮され過ぎている感もありますが、遠野物語の魅力が十分に伝わってきました。

また、遠野に関するコラム「2010年、遠野の風景」が数回織り込まれていて、遠野の魅力を伝えています。


この本を読んで、また遠野に行ってみたくなりました。


水木しげるの遠野物語 (ビッグコミックススペシャル)
水木しげるの遠野物語 (ビッグコミックススペシャル)

IMG_1291
妖怪セミナーin遠野の2日目に行ってきました。遠野物語百周年の記念行事で1日目の昨日は京極夏彦さんと近衛はなさんが「遠野物語を語る」と題した対談でしたが、今日は荒俣宏さんと高橋克彦さんの対談です。

◎「遠野古事記が語るもの」荒俣宏×高橋克彦

遠野物語は有名ですが、遠野古事記というものを初めて知りました。今年は遠野物語発刊100周年ですが、その更に150年程前1763年(宝暦13年)の江戸時代に書かれたものだそうです。

当時の様子が描かれた貴重な文献ということでしたが、話がそっちこっちに飛んでいて分り難いとも言っていました。荒俣さんは1回読んで分らず、2回目で分ったそうです。

荒俣さんが言うにはお菓子の話がよく出てくるという事でした。また、怪しい者は簡単に切り捨てられるということが印象に残ったようでした。

高橋克彦さんは、真偽が分らない事が多いと言っていました。例えば、獅子踊りや鬼剣舞は京都から伝わったと書かれていたが、その裏を取っておらず、本当なのかが分らないと。

岩手は隠す文化があり、遠野物語にしても最後までは言わないところがあり、遠野古事記の話が分かり難いのもわざとではないかとの憶測も飛び出しました。

本題からは逸れましたが、高橋克彦さんの祖先が猫に祟られていた?という話が飛びだし面白かったです。また、遠野物語を柳田国男に語った佐々木喜善と高橋克彦さんのおじいさんと繋がりがあったそうです。そのおじいさんの余り大きな声では言えない逸話等も飛び出して会場を沸かせていました。


◎「怪遺産認定式」世界妖怪協会認定
語り部の話等を挟み、京極夏彦さんや荒俣宏さんらが登壇して、世界妖怪協会(会長 水木しげる)による世界遺産ならぬ「怪遺産認定式」が行われました。

「決して遠野物語100周年にあわせたものではありません」と京極さんが言えば、荒俣さんが「あわせました」と暴露したりと前談の掛け合いも面白かったです。

鳥取の境港市、徳島の三好山市山城町に続き3番目の認定で、荒俣宏さんから本田市長に認定証が送られました。 本田市長は河童や天狗、座敷ワラシと共存すると謝辞を述べていました。ユーモアのある市長さんでした。


妖怪セミナーというインパクトのあるイベントで、楽しく不思議な対談と認定式でした。
産経ニュース

会場で買った本。荒俣宏さんのサイン本「フリーメイソン」。



会場に入る前に持って行った自転車で近くを散策。

IMG_1267

遠野駅
IMG_1282

遠野駅前「遠野物語100周年」看板
IMG_1284

遠野駅前の池にあるカッパのモニュメント
IMG_1272

馬のベンチ
IMG_1274

JR釜石線、木製?陸橋を望む
IMG_1278

上の写真の木製陸橋
IMG_1276

遠野市のマンホール
IMG_1285

カッパが描かれた側溝の蓋
IMG_1290


獅子踊りの銅像

市内には色々な銅像がある
IMG_1302

遠野市立博物館リニューアルオープン記念のバッチ


遠野市立博物館では「水木しげるの遠野物語」原画展が開催されていました。11月23日までの開催です。
博物館の入口で売っていた「水木しげるの遠野物語」を買ってしまいました。 遠野物語を水木しげるさんがコミック化したもので、柳田国男と水木しげるの超コラボレーションです。

週刊ダイヤモンド(9/25号)の「アキバ変態」が近所の本屋で売り切れだったのでネットで買おうかと思っていた。


しかし、雑誌を読めるiPhoneアプリ「ビューン」に週刊ダイヤモンドがあったことを思い出し、ビューンを開いて週刊ダイヤモンドを読みこむ。

プレジデントはかなりのページを見ることが出来るのだが、週刊ダイヤモンドは今号では27ページだけの掲載だった。お目当ての「アキバ変態」特集は8ページほどだったが、"アキバお薦めスポットMAP"のページが見られたのは良かった。

結論的にはやはり本物を買おうと決めたのであった。

ビューンは月額350円で多くの雑誌を読むことが出来る。更に新聞や日テレニュースの動画も見ることが出来るという優れもの。

私がよく読む雑誌も多く入っているのでかなり重宝している。何せ350円で、全てのページでは無いにせよ、見放題なのだ。


ビューン(新聞、雑誌、テレビがあなたの手の中に)  - Viewn Corp.




週刊ダイヤモンドの「アキバ変態」の文字に目がとまり、近所の本屋さんに行った。ところが、売り切れ。さすがにインパクトのあるタイトルだけに売れてしまったのだろうか。



やっぱりインパクト抜群。


売り切れだと、ますます欲しくなってしまった。楽天ブックスが送料無料なので注文しようかな。




知人から「この本を読んで何かアイデアを考えてみて」と貸していただいた本です。

読んだはいいが、何も浮かばない...。(--〆) ただ「雇われる生き方がリスクになった」という点に妙に危機感を覚えてしまいました。


とりあえず、自分のブログでも作って何か考えてみようという結論。放置中のホームページ1、ブログ1、閉鎖したブログ2という過去があります。



今回は格安ですが、有料サーバーを借りることでモチベーションを上げて取り組むことにしました。さらにMovable Type 5を使って作ってみることにしました。

どうなることか。

このページの上部へ

Googleサイト内検索

最近のピクチャ

  • 小林達雄著『縄文の思考』
  • gon1501DSC09124
  • gon04DSC03246
  • 『東北・蝦夷の魂』(高橋克彦)
  • 反動世代―日本の政治を取り戻す
  • 網野善彦を継ぐ
  • 岡本太郎の東北
  • 読書感想文『現代語訳 武士道』(新渡戸稲造 著、 山本博文 訳)

月別アーカイブ

  1. 2019年3月 [2]
  2. 2019年2月 [11]
  3. 2018年12月 [3]
  4. 2018年11月 [4]
  5. 2018年10月 [2]
  6. 2018年9月 [7]
  7. 2018年8月 [2]
  8. 2018年5月 [2]
  9. 2018年4月 [2]
  10. 2018年2月 [3]
  11. 2018年1月 [5]
  12. 2017年12月 [2]
  13. 2017年11月 [1]
  14. 2017年10月 [1]
  15. 2017年9月 [2]
  16. 2017年7月 [1]
  17. 2017年5月 [2]
  18. 2017年4月 [2]
  19. 2017年1月 [1]
  20. 2016年12月 [1]
  21. 2016年10月 [4]
  22. 2016年9月 [4]
  23. 2016年8月 [1]
  24. 2016年7月 [2]
  25. 2016年6月 [1]
  26. 2016年5月 [3]
  27. 2016年4月 [2]
  28. 2016年3月 [5]
  29. 2016年1月 [3]
  30. 2015年12月 [4]
  31. 2015年11月 [2]
  32. 2015年10月 [4]
  33. 2015年9月 [3]
  34. 2015年8月 [4]
  35. 2015年7月 [2]
  36. 2015年5月 [4]
  37. 2015年4月 [2]
  38. 2015年3月 [2]
  39. 2015年2月 [1]
  40. 2015年1月 [4]
  41. 2014年12月 [1]
  42. 2014年11月 [3]
  43. 2014年9月 [1]
  44. 2014年8月 [5]
  45. 2014年6月 [2]
  46. 2014年5月 [1]
  47. 2014年4月 [2]
  48. 2014年3月 [7]
  49. 2014年2月 [1]
  50. 2014年1月 [6]
  51. 2013年12月 [10]
  52. 2013年11月 [7]
  53. 2013年10月 [6]
  54. 2013年9月 [10]
  55. 2013年8月 [3]
  56. 2013年7月 [7]
  57. 2013年6月 [3]
  58. 2013年5月 [8]
  59. 2013年4月 [10]
  60. 2013年3月 [4]
  61. 2013年2月 [13]
  62. 2013年1月 [5]
  63. 2012年12月 [9]
  64. 2012年11月 [1]
  65. 2012年10月 [1]
  66. 2012年9月 [1]
  67. 2012年8月 [1]
  68. 2012年7月 [4]
  69. 2012年6月 [6]
  70. 2012年5月 [4]
  71. 2012年4月 [1]
  72. 2012年3月 [8]
  73. 2012年2月 [8]
  74. 2012年1月 [4]
  75. 2011年12月 [10]
  76. 2011年11月 [9]
  77. 2011年10月 [10]
  78. 2011年9月 [8]
  79. 2011年8月 [9]
  80. 2011年7月 [8]
  81. 2011年6月 [19]
  82. 2011年5月 [16]
  83. 2011年4月 [1]
  84. 2011年3月 [6]
  85. 2011年2月 [18]
  86. 2011年1月 [20]
  87. 2010年12月 [15]
  88. 2010年11月 [20]
  89. 2010年10月 [34]
  90. 2010年9月 [11]

Powered by Movable Type 7.9.1